top of page
検索


市川里美
1月15日
不安はどこから来るのか(2)不安が学習される?
不安はどこから来るのか。その一つに「学習」が挙げられます。ある刺激から不安が生起するということは、不安感情の「学習」が生じていると言えます。その感情が起きたこと(経験)で、同じ状況下でその感情が生起しやすくなるということが学習されたといえます。


市川里美
2024年3月10日
「自信がない」
心理カウンセリングに訪れる方がお話しされる「自信がない」は、辞書的な意味とは少し違い、「不安」「安心できない」ということがあるようです。では、安心はどうやったら感じられるようになるのか。それは、周囲との関わりの中で感じられるもののように思います。


市川里美
2023年1月13日
タイパと心へのアクセス
タイパと心はとても相性が悪い。自分の心を知ることはタイパの観点では到底とらえられないものです。そこにタイパを求めることはできないのです。それを受け入れることが、心へのアクセスへの始まりかもしれません。


市川里美
2022年11月6日
秋の釣瓶落としと地下帝国
「秋の釣瓶落とし」。日の短さがもたらす寂しさですが、これには太陽、日照時刻、日照時間が大いに関係しているようです地下鉄やビルの中にいると、太陽光を浴びる時間がなかなかないようです。ぜひ意識して浴びる時間を作りましょう。


市川里美
2021年10月16日
エスカレーターに運ばれる 自己主体感について
自分が自ら行なっているという感覚を「自己主体感」といいます。自分にとって最適なものを選択した時、この自己主体感が生み出されるようです。ただ、私たちはほぼほぼ全てのものについて、自分で選んで、自分自身が行動しているという感覚を持っていますが、実際は少し違うようです。


市川里美
2021年9月19日
その靴が履きにくいのかどうかは、自分にしかわからない
その靴がはきにくかったり、どこかが当たって痛かったり、そのことに早めに気づくことができるとよいと思います。その靴が履きにくいのかどうかは自分にしかわからない。合わない靴は履き替えてよいと思います。


市川里美
2021年7月29日
小さい頃にかけられた呪文
小さいころに近しい人から言われた言葉がそのままあなたの中に生き続けて、本来の力を出すことを阻んでいるかもしれません。大きくなった今でも「わたしはできない子」という呪文が解かれないままでいることもあるのです。けれど自分では気づくことが難しいのです。


市川里美
2021年7月24日
相手を変えることは難しい。諦めてもいい。
人間関係、対人関係。いくら歳を重ねても、どれほど経験を重ねても手放しでうまくいくということはないようです。“上手くいかなくて当然”と少し自分をゆるめてもいいのかもしれません。がんばりやさんほど、まじめな人ほど、うまくいく方法を考えすぎてしまう。諦めてもいいと思うのです。


市川里美
2021年5月9日
自己愛を満たすことは一生必要なこと
コフートは、人には健康な自己愛があり、その自己愛が満たされたとき幸せに感じ、自分も相手も大事にし、自身の能力を十分に発揮できるようになるといいます。そして、自己愛を満たすことは大人になっても必要、一生必要なものだといいます。


市川里美
2021年4月27日
「心の不調」がすべて「心」のこととは限らない。
落ち込む、やる気が出ない、心のなかに重いおもりがあるよう、不安、イライラする、憂うつ感など、心の問題ととらえられるものの中には心の問題ではないものもあります。「心」だけに焦点を当てすぎることには注意が必要だと考えられるのです。


市川里美
2021年3月28日
優柔不断。決断力がない。
「優柔不断で…」「決断力がなくて…」ということをご相談の中でうかがうことがあります。お話を聞くとそう思う方は、さまざまな情報をできるだけ多く取り込んで考える人なのではないかと思います。少しでもよりよい判断をしたいと心がけて、一生懸命考える。


市川里美
2021年3月7日
日本の3月、4月に注意? 希望した進路でもストレスに?
日本での3月、4月は変化がとても大きい時期です。年度終わり、年度初めには多くの人に変化が起こりますそんなときには不調が起こりやすくなります。頭痛や腹痛、じんましんなどのからだの不調、やる気がでない、元気がでないなどの心の不調といったストレス反応が出やすい。


市川里美
2021年2月6日
夢と綱渡りと甘え
夢を持って、目標を持って進んでいくことは良いことですが、自責的にもなりやすい。自分に厳しい人ほど、綱渡りの毎日になってしまいます。逃げていい。それは甘えではありません。


市川里美
2021年1月30日
気づきにくいストレス 最後の1滴であふれだす
問題は気づきにくいストレスです。
とても小さい気づきにくいストレスが重なるときです。ひとつひとつは小さいので「これぐらいはストレスではない」と思ったり、「たいしたことない」と見えなくなってしまい、対処しないままになってしまう。


市川里美
2021年1月20日
性格は変えられる?
「性格を変えたい」と思うけれど、そんなに簡単には変えられそうもない。少しずつ新しい自分を増やしていく方法はどうでしょうか?


市川里美
2020年12月28日
自分自身をねぎらう
今年もあとわずかとなりました。この1年を「反省」ではなく「変化」に着目し、振り返ってみてはどうでしょうかそして、自分を自分の大切な人と思い、声かけを考えますあなたの体も心もとてもがんばっているのです。


市川里美
2020年11月29日
失敗するとガーンときてしまう。失敗に耐えられない。怖い。
「失敗がとても怖い」そんな気持ちが強い方がいらっしゃいます。そんな気持ちもうまくマネージメントできるとよいと思います。
bottom of page